市町村の火災予防条例や、部屋の数、何階建てか
によっても違いますが、ほとんどの地域で煙感知器を寝室、
寝室がある階の階段には設置しなければなりません。
また台所や、車庫に熱感知器をつけなければならない地域もあるようですので、所轄の消防本部、消防署にご相談ください。
煙式のものは、寝室や階段、廊下に取付します。
熱式のものは、台所や車庫、脱衣場に取付します。
電源については、電池式のものと、家庭用100Vを使用するものがあります。
電池式のものは電池が切れるとブザー等でお知らせがあるので取替えをしないといけませんが、最近ではリチウム電池など、10年ほど持つものもあります。
10年たてば感知器の取替時期ですので電池を替えることなく、感知器を取替えればいいようです。
また、最近では連動式の感知器があります。
1個の感知器が発報すると、他の場所についている感知器も鳴動することによって、どこにいても気づきやすくなります。
弊社でも取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。
罰則はありません。
しかし、自分や家族の命を守るものですから設置されることを強くおすすめします。
火災だった場合は初期消火や避難誘導、119番通報をして下さい。
火災ではなかった場合ですが、火災受信機の盤面にある地区音響停止スイッチを押していただければベルはとりあえず止まります。
また、火災受信機からも音が鳴っていると思われます。
主音響停止スイッチを押すと火災受信機からの音を止めることができます。
火災受信機が発報した要因がなくなっていれば復旧スイッチを押すと元に戻りますが、火災ではないのに発報した原因を探さなければなりませんので、管理者や点検業者にご相談ください。
頻繁に誤報があるとそれに慣れてしまい、本当に火災だった場合に対応ができなくなりますので、早めの調査及び改修をおすすめします。
スイッチの種類によっては火災時に正常に動作しない恐れがあります。
正常な位置に戻すか、点検業者などにご相談下さい。
株式会社興電社のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
お問合せ・ご相談はお電話または専用フォームにて受け付けております。
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。
受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)
お問合せは
お電話・専用フォームにて
受け付けております。
お電話でのお問合せはこちら
専用フォームでのお問合せは
24時間受け付けております。
お気軽にご連絡ください。